-023.自由学校のサマースクール

いよいよ本格的に暑くなってきて、クーラーのない我が家では(これ、日本ではほとんどありえないような感じに聞こえますが、こちらは暑さも湿度も日本の真夏ほど辛くならないためか、環境、健康などに配慮してということもあり、こちらでは決して少なくないようです)午後パソコンの前に向かってする仕事がちょっと辛くなって来ました。そんな時は打ち合わせなどに出たり、外に出る用事をこの時間に持ってきたり、カフェや図書館などで仕事をするようにしています。フリーランスになってから、午後眠かったらシエスタをとって、夜や週末に働いてもいい、という事になったありがたみを、こういう時期によく実感します。とはいえ果てしない(二ヶ月半の)夏休みを持つ子供達との長い夏をどう過ごすかは、こちらに住む親たちの永遠の、とでも言うべき課題です。

今回は、うちの子供達の夏休みのサマースクールの話をしようと思います。去年と違うのは、イウが4歳になってもう学校に通っているので、二人の夏休みの時期がぴったり重なっていることと、二人を同じサマースクールに通わせることができること。二人を一緒にできるなんて、なんてありがたいことなのでしょう。今年は最初の2週間を、学校近くの公民館Convent de St. Agusti(聖アグスティ修道院)主催のサマースクールへ、その後の一週間は家のすぐとなりの前々から気になっていた、近所では自由教育でちょっと有名な公立学校Encantsのサマースクールに通わせることにしました。

 

Convent de St. Agustiは、その昔修道院だったところを改装して公民館にしたという、とても素敵な場所と、午前中のみで食事はつかないとはいえ他のサマースクールに 比べて値段がお手頃なことで近所でも大人気だったのですが、去年にひき続いて幸運にも抽選に当って、子供達を入れることができました。長男の温にとって は、親友のエミルと一緒なのが何よりもうれしいらしく、次男のイウもクラスで仲良しのペペが最初の一週間一緒に居てくれたので大喜びで毎朝出かけていきま す。

ほぼ毎日違うワークショップやイベント、遠足などに出かけたりするのですが、料理教室あり、ビーチで海水浴もあり、歴史博物館へ行っ たり、バルセロナ郊外の自然アドベンチャー施設などへも行きます。毎日迎えに行くたびに一段階づつ日焼けしていく子供達を見ていると、夏休みの気分がどん どん盛り上がってきます。

 

そして3週目は家の前の大通りを渡ってすぐのところにある公立小学校Encants(エンカンツ)のサマースクールです。バルセロナにある公立小学校は、もちろん最低限の共通したカリキュラム等はありますが、学校の仕組みや時間割、活動方針などについて各学校がかなり自由に設定しているようで、最初はびっくりしたのですが、4年前に出来たこの学校は、その中でもとびきりユニークで面白い学校として知られています。去年の引越しの前は、家がこの学校の区域に入っていなかったことと、引っ越した後も温が同じ学校に通い続けたいと強く希望していたのでこの学校に子供達を入れるという選択はしなかったのですが、何人かの友人たちからこの学校の面白い噂を聞いて、一度ゆっくり見てみたいなあと思っていたので、サマースクールはまたとないチャンスです。こちらは午後まで預かってくれるのですが、何せ家が近いので昼休みに家に帰ってきて家族みんなで昼食を取ることもできて、そうするとかなり割引になるので、お財布にもうれしいというメリットも。

この学校の一番面白いところは朝の登校がとてもゆったりとしていること。9時から10時半までの一時間半の間のいつ来ても良くて、この時間の間なら親も学校に居て好きに子どもと一緒に遊んでいいのです。体育室、工作室、パティオなど、どこで何を使って遊んでいてもOK。そして素敵なのは、用意されている遊具やおもちゃのほとんどが、ここに通う親たちの手で作られたり用意されたりしていること。樹の枝で作った小屋、廃材でつくった台所には家で使わなくなった本物のフライパンがたくさん置いてあったり、布や貝殻、木ベラなどもいくつか揃うと立派なおもちゃになります。プラスチックのおもちゃを一切置かない、というわけではないのですが、できるだけ自然の素材のものを与えて子供達がその感触を肌で覚えていけるようにしてあげたい、おもちゃとして作られたものではないものを与えることで、自分で遊びを考えられるようになってほしい、という思いが伝わってきて、全然お金をかけているわけでじゃないのですが、とっても豊かな子供部屋、という雰囲気になっています。この状態をつくり上げるのもキープするのは決して簡単なことではないと思うのですが、親と先生達の強い連帯関係と皆のボランティア仕事によって頑張って保持されているようです。年に二度くらい、週末に学校でパーティーをして、大工仕事ができるお父さんお母さんが遊具を作り、皆でいろいろ補修、補充したりご飯を持ち寄ったりしているとのこと。これなら温とイウの学校でもできるかも!新学期になったら他のお父さんお母さんにも相談してみようと思ったのでした。

うちの子たちが一番気に入ったのは、木と木の間に架け渡されたロープで作ったブランコ。3つほど同じロープから下がっているのですが、一つのブランコに乗ると別のブランコが上に上がったりするのもたまらなく面白いみたいで、野生のサルみたいに(笑)飽きずにいつまでも遊んでいます。そして今週はとっても暑かったということもあってか、屋外に設置されたどろんこ遊びができるキッチンも大活躍。毎日帰ってきたらとりあえず抱き上げてお風呂へ直行、というくらい泥だらけになるのでした。

このサマースクールは基本的に、学校内で好きに遊んだり、皆でおやつを食べたり絵本を読んでもらったりして過ごすという感じで、あまり遠出をしたり学習したりという機会はなかったのですが、特にイウくらいの小さな子供達にとっては、子供部屋のような庭のようなスペースで一日中遊んで疲れたらちょっとそこらで昼寝もできるような学校というのはとっても素敵だなあと思いました。

温も、この一週間でイヴォくんという新しい一つ年下の友だちも出来て(ちなみにイヴォ、IVOという名前は、イウという名前のスペイン語版でもあります)、学校を変わるのはいやだけど、またサマースクールとかだったらこの学校に来たいな、と言って気に入ってくれたよう。そのイヴォ君はこの学校に一年通っていたそうですが、7月末にアメリカへ引っ越してしまうのだそう。残念だけど、またいつか会えるといいね!

そんなこんなでサマースクールが終わって、これから本格的な夏休みがはじまります。その話は、また次回。
みなさん夏バテに気をつけて、引き続き素敵な夏をお過ごしください。

Column by Tomoko SAKAMOTO
カタルーニャ人でグラフィック・デザイナーのダビ・パパと一緒に
ブック・デザインとその周辺を手がけるSPREAD(www.spread.eu.com)
というスタジオを主催する編集者・ママのコラムです
「遊んであげない。一緒に遊ぼう!」をモットーに二人の男の子を育てています